サブスクとは?メリット・デメリットを完全解説!絶対に分かるサービスの仕組み

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
サブスクとは?メリット・デメリットを解説
目次

サブスクとは?どんなサービス?

サブスクとは?

サブスクリプション型のサービスは年々拡大の一途にあります。

毎日あらゆるジャンルのサブスクサービスを紹介している「サブスクチョイス」。

おすすめポイントや類似サービスの比較、利用者の口コミや注意点などなど、様々な視点からサブスクをご紹介してきました。

しかし、サイトの立ち上げから1年以上が過ぎた現在も、まだまだ世の中にあるサブスクを紹介しきるには至りません。

時代の流れ、人々のモノに対するマインドが大きく変化している昨今。

改めてサブスク型サービスの普及に至るまでの過程や将来性を考察してみたいと思います。

記事の後半では「代表的なサブスクサービス」についても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

※下記記事でも基本的な「サブスク」に関する説明をしておりますので併せてどうぞ。

サブスク(サブスクリプション)の本当の意味は?種類やサービスを利用するメリット・デメリットを解説

 

「サブスク」の意味・仕組み

サブスクリプションのサービスモデルについて

 

  • サブスク
  • サブスクリプション」(subscription)

よく耳にするこちらの単語。

日本語では「定期購読」「継続購入」を意味しているというのは、皆さんも何となくご存じのところだと思います。

サブスクの特徴は、一定期間あるサービス(モノや空間など)を利用できる権利を月額で購入できる点です。

古くは新聞の定期購買に馴染みがあるのではないでしょうか。

現在代表的なサブスクと言えば、「U-NEXT」や「ディズニープラス」をはじめとする定額制動画配信サービス(VOD=Video On Demand)。

Amazon Music」や「Spotify」などの音楽ストリーミングサービスなども有名です。

また、コーヒーショップなどでは1日1杯無料でコーヒーが飲めるといったような‟店舗型”のサービスも存在します。

 

サブスクの市場規模と将来性

 

サブスクリプションサービス国内市場規模

出典:「サブスクリプションサービス市場に関する調査」矢野研究所

 

「サブスク」サービスの国内市場規模は2020年から大きく拡大し始めました。

コロナ禍による外出自粛に伴い、

  • 自宅に居ながら特別な体験がしたい

このような消費マインドは、「サブスク」市場拡大の大きな要因となったことでしょう。

そしてサブスク市場は2020年以降も右肩上がりで成長していく予想されています。

矢野経済研究所による「サブスクリプションサービス国内市場規模」は、2021年度で9,615億5,000万円。

2020年度に比べ、10.6%増の成長を遂げました。

さらに2022年度予測は、前年度比9.5%増の1兆524億7,500万円

2024年度には1兆2,422億4,000万円と試算されているんです。

 

サブスクと似ているけど少し違う?類似サービスとの違い

違いを解説

 

「サブスク」と混合されやすいビジネスモデル・消費形態として、「レンタル」「リース」「リカーリング」「シェアリングエコノミー」といったものが存在します。

それらと「サブスク」との違いはどこにあるのでしょうか。

ここからはサブスクと似ているサービス形態の詳細や違いについてみていきましょう。

 

「サブスク」と「レンタル」の違い

「レンタル」は、特定の商品を比較的短い期間だけ借りるモデルです。

先ほどの「CDやビデオのレンタル」が代表的な例となります。

サブスクとの違いは、借りる期間の長さや単発なのか繰り返しなのかといった部分にあるといえるでしょう。

CDを借りるのは長くて1週間程度であるのに対し、「サブスク」は月間を通してモノを借りるのが基本です。

 

「サブスク」と「リース」の違い

「リース」とは、比較的値段の高い特定の商品を長期間にわたり借りるモデルです。

代表的なところでは「カーリース」、広義では部屋の賃貸も該当します。

一見サブスクと同じビジネスモデルに思えますよね。

ただ、「リース」の方が「サブスク」よりも契約期間が長めに設定されるケースがほとんどです。

数年単位の長期間、同じものを使用する場合に該当する契約モデルとなります。

 

「サブスク」と「リカーリング」の違い

「リカーリング」は、期間に限らずあるサービスを「従量制」で利用できるモデルです。

「従量制」とは、使った分だけ料金が発生する仕組みのこと。

代表的なところでは水道や電気などの契約が該当します。

髭剃りの本体と替え刃なども分かりやすい例でしょうか。

 

「サブスク」と「シェアリングエコノミー」の違い

「シェアリングエコノミー」は、インターネット上でのマッチングにより個人の持つ資産やスキルを他人が利用できるようにする仕組みです。

一部サブスクもこの「シェアリングエコノミー」のモデルと合致します。

例えば一度使ったものを返却し、また他の人に貸すような「おもちゃのサブスク」や「洋服のサブスク」などがそれです。

いずれも「サブスク」とは一部で類似し、一部で異なるといった側面を持ち合わせています。

 

サブスク普及の背景

サブスク契約時のイメージ画像

 

これまでは、お店で欲しい商品を購入したらその分の料金が発生するといったように、利用した量によって金額が発生するのがサービス形態の基本でした。

しかし、「サブスク」は利用期間に対し定額料金が発生する仕組みです。

従来のサービス形態と「サブスク」との大きな違いは、お金を払ったモノに対する所有の有無にあると言えるでしょう。
※もちろん、すべての「サブスク」サービスが一概にそれに該当するわけではありません。

「サブスク」型ビジネス普及の背景には所有から利用への意識がベースにあると言われています。

 

所有から利用へ

モノ消費よりもコト消費」そんな言葉を聞いたことはあるでしょうか。

モノ消費とは、モノの所有が当たり前だったこれまでの価値観でした。

しかし若い世代を中心に、今はお金を使う対象がモノからコト=体験へと移行しています。

レジャーや習い事、イベント参加などなど、特別な出来事(コト)に価値を見出しているという意味です。

「若者は昔に比べてモノを欲しがらなくなった」と言われるのは、価値観の変化によるものでしょう。

あらゆるものが飽和する時代に、自分だけの特別感、自分だけの特別な体験を望んでいると考えられます。

所有ではなく利用が前提の「サブスク」は、そんな価値観の変化にマッチしたサービスだということです。

 

物流の発達

「サブスク」普及の背景には価値観の変化のみならず、物流の発達も大きく影響しています。

今やネット通販が当たり前となった時代。

コロナ禍で人との接触を避けるという意味でも、2020年以降はそれまでとは比べ物にならないほどネット通販の利用者が増えました。

「サブスク」は自宅にモノが届く形のサービスが多く、盤石な物流システムが構築されていなければ提供は難しいでしょう。

そういう意味でも、現代の発達した物流があることが大前提のサービスと言えます。

 

ネット環境とシステムの普及

またサブスクサービスは基本、加入から配信(提供)に至るまでの全過程が、インターネット通信によって行われています。

動画配信サービスを代表に、膨大なデータを管理・発信できるシステムが必要不可欠なんです。

また決済時にはクレジットカード等での電子取引が必要となります。

これもオンラインシステムの普及がなければ実現できなかったことです。

 

サブスクのメリット

サブスクリプションのメリット

 

「サブスク」を利用するメリットはこちらです。

  • 月額料金制で毎月の出費・費用が計算しやすい
  • 購入するには高額すぎる商品を比較的安価でレンタルできる
  • 家の中にモノを増やさずに済む
  • お試し期間中は無料で利用できるケースも
  • 1,000円以下で利用できるサブスクもある

 

月額料金制で毎月の出費・費用が計算しやすい

サブスクでは毎月の利用料金が決められている為、毎月の出費を計算しやすいのが特徴です。

例えば、毎月のランチ代でシミュレーションしてみましょう。

出勤時のランチを、宅食サービス「三ツ星ファーム」のお弁当に置き換えてみます。

1ヵ月の出勤日数は大体20日前後ですので、「三ツ星ファーム」の「21食コース」を注文したとしましょう。

利用料金は13,154円(税込)+送料990円(税込)です。

合計14,144円(税込)が、そのまま1ヵ月にかかる出勤時のランチ代となります。
※1食あたり約673円(税込・送料込)。

こちらもおすすめ

 

購入するには高額すぎる商品を比較的安価でレンタルできる

高級ブランド品や最新家電などの高額商品を一定期間レンタルできるサブスクを利用すれば、金銭的な負担を抑えることができます。

例えば、購入前のお試しに高級ブランド品をレンタルできるサブスク、短期出張時に家具家電をレンタルできるサブスクなど。

一時的な利用や、1回で買うには金額的な負担が大きすぎる商品についてはサブスクの利用がおすすめです。

カーリース」もこのメリットが得られる代表的なサブスクサービスの1つ!

毎月負担のかからない金額で車を利用できるため、新しい車との付き合い方として近年注目を集めています。

こちらもおすすめ

 

家の中にモノを増やさずに済む

頻繁に新しいものを購入する必要のあるアイテムは、サブスクを利用することで家の中をモノであふれさせずに済みます。

例えば子供用のおもちゃ・知育玩具は、年齢によって必要な商品が異なり、購入頻度の高い商品です。

サブスクを利用すれば、「遊ばなくなったおもちゃで押入れがパンパン…」なんてことも起こりません。

こちらもおすすめ

 

お試し期間中は無料で利用できるケースも

無料お試し期間を賢く利用すれば、0円でサービスを利用できます。

例えば、動画配信サービスの中には1ヵ月間無料で利用でき、無料期間中に解約をすれば料金は一切かからないものもあります。

もちろん気に入ればそのまま継続的に利用するだけ!

無料期間を利用して、話題のアニメや、独占配信作品をチェックしてみるのもおすすめです。

こちらもおすすめ

 

1,000円以下で利用できるサブスクもある

サブスクの中には、1,000円以下で利用できる手軽なサービスも存在します。

同じサブスクでも、プランのグレードによってはかなり安く利用できるので、気になるものは是非気軽に試してみてください!

ワンコインから利用できちゃう!お手軽な1,000円以下のサブスク一覧

 

企業にとっても導入メリットがある?

サービスを提供する企業にとっても「サブスク」を導入することで次のようなメリットがあります。

  • 継続的な売り上げが確保できる
  • 顧客リストや利用データなどの統計が出しやすい
  • 様々な業界・業種で取り入れられており、導入のハードルは低い

 

また、企業としてサブスクを利用することも!

サービスによっては「法人向けプラン」が用意されているものもあります。

 

サブスクのデメリットにも注意が必要

注意点

一方、「サブスク」サービスの利用者が拡大するにつれ、利用時のトラブルも目立つようになりました。

それは、多くのサブスクで導入されている一度契約すると解約しない限りサービスが更新され続けるといったビジネスモデルに起因してのものです。

この結果「契約が継続していることに気づかないまま支払いが続いていた」このようなトラブルが相次いでいます。

2021年以降、国民生活センターにはサブスク契約に関し毎月500件程度の相談が寄せられているようです。

サブスク管理にはこちらもおすすめ!
アプリで簡単サブスク管理!サブスクリプションポータルサイト「サブスクチョイス」が、無料サブスク管理アプリをリリース!

 

サブスク契約におけるルール整備が本格化

消費者庁は2022年2月9日、サブスク契約時のトラブルを防ぐ目的で次のようなものを発表しました

それが、「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」。

これは、2021年に改正され2022年6月1日から施行される「特定商取引法」を踏まえてのものです。

「改正特定商取引法」により、インターネット通販での新しい表示ルールが取り決められました。

大きな変更点は次の4つです。

  • 契約を誤認させるような表示の禁止
  • 購入最終確認画面での注文内容の表示
  • 申し込みの撤回、解約を妨げる通知の禁止
  • 誤認して契約していた場合の契約取り消しを有効にすること

 

サブスクの契約において表示すべき内容

これを踏まえ、「サブスク」契約に関しては契約最終確認画面にて主に次のような表示を促します。

  • サービスの提供期間や利用回数の表示
    (無制限の場合は一定期間を切り取った分量の表示)
  • 無料お試し期間から有償へと移行する場合(価格が変わる場合)はその移行時期と金額の表示
  • 解約可能期間、解約時に違約金が発生する場合はその金額

 

また、2022年3月1日には、サブスクの解約についての変わりやすい表示を努力義務とさせる消費者契約法改正案が国会に提出。

2022年5月25日付で、可決しました。

これにより、サブスク解約に際し、「解約時の分かりにくさ」が改善されることが期待されます。

 

もしサブスクで困ったら?

利用するには便利なサブスクですが、先ほど述べたように不適切な表示方法や解約しづらいシステムなどトラブルが多いことも事実。

サブスクについて困ったことが起きた場合、どこに相談すべきか覚えておくといざというときに便利です。

サブスクでお困りの方は、市区町村に設置されている「消費生活センター」へ相談してください。

どこに連絡をすればいいか分からない場合は、全国どこからでも繋がる消費者ホットライン「188」にかけると郵便番号の入力などでお住まいの地域の消費生活センターへ案内してくれます。

事業者側が利用しやすいサービスを提供するのが最も大切ですが、利用するユーザーがサブスクに対する知識をつけておくのもサブスクで困らないための1つの方法。

不安なことや分からないことがあればそのままにせず「188」へ相談すると安心ですよ。

 

主なサブスクサービス

代表的なサブスクリプションサービス

 

サブスクが普及したばかりのころは動画配信サービスや音楽配信などが定番でした。

現在ではそれ以外にも洋服レンタルのサブスクや、家具家電レンタル、住居のサブスクが登場し、サブスクできないものなどないのではと感じるほど、サービスが充実しています。

ここでは代表的なサブスク5ジャンルと、ジャンル別の人気サブスクサービスを紹介します。

自分のライフスタイルに合ったものが見つかれば、契約して便利に利用してみてくださいね!

こちらもおすすめ

 

1.動画配信サービス

動画配信サービスは「VOD」と呼ばれ、私たちの生活にもっとも定着しているサブスクです。

サブスクが登場したことで、レンタルに行く手間がなくなり、より手軽にドラマやアニメを楽しめるようになっています。

複数契約するユーザーも多いVODで、おすすめのサービスをみていきましょう。

こちらもおすすめ

 

1-1.「U-NEXT」国内最大級!21万本以上の作品が見放題

動画配信「U-NEXT」

出典:https://video.unext.jp/introduction

なんといってもU-NEXTのメリットといえば、見放題作品数が多いところ。

Paraviとの統合で取り扱う作品数もさらに多くなっています。

また毎月のポイント付与がある点も他のサービスとは異なるポイント。

毎月1,200円分のポイントがもらえるので、最新作のレンタルや漫画の購入・映画チケット購入などに利用できますよ。

月額料金(税込) 2,189円
無料期間 31日間
公式サイト https://www.video.unext.jp/

U-NEXTの特徴

・21万本が見放題な圧倒的作品数

・毎月1,200円分のポイント付与がある

・ポイントは漫画購入や作品レンタル、映画チケットに利用できる

・無料登録だけでも600円分のポイント付与がある

・動画だけでなく雑誌も読み放題

・4人までシェアできるので1人あたり約500円で利用可能

こちらもおすすめ

 

1-2.「ABEMA」オリジナル作品が豊富!

動画配信「ABEMA」

出典:https://abema.tv/about/premium

ABEMAプレミアムは株式会社サイバーエージェントが運営する「ABEMA」の有料サービス。

オリジナルドラマやバラエティ、アニメ、スポーツなど多彩な番組を24時間楽しむことができます。

またニュース番組にもABEMAならではの特徴があり、平日の朝一番には知りたいニュースを短い動画でまとめた「ABEMA Morning」や、ニュースのVTRを1.5倍速で放送する「アベマ倍速ニュース」など、ユーザーの求める多種多様なチャンネルを提供しています。

千鳥が出演するオリジナルバラエティ番組「チャンスの時間」「アメトーーク!」「ロンドンハーツ」「しくじり先生」などの見逃し配信もいつでも可能。

それ以外にも中高生に大人気の恋愛リアリティーショー「オオカミくんには騙されない」や「今日、好きになりました」を見られるのはABEMAだけです。

月額料金(税込) 960円
無料期間 2週間
公式サイト https://abema.tv/about/premium

ABEMAプレミアムの特徴

・24時間編成のニュース専門チャンネルがある

・恋愛リアリティーショーやオリジナルのバラエティー番組が豊富

・無料プランでも楽しめる

・月額利用料金がお手軽

こちらもおすすめ

 

1-3.「ディズニープラス」ディズニー作品が楽しめる唯一のサービス!

動画配信「ディズニープラス」

出典:https://disneyplus.disney.co.jp/about.html

ディズニープラスはディズニーが提供する定額制公式動画配信サービス。

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの名作や話題の新作がいつでも見放題です。

他のVODサービスでディズニー作品を視聴するには、追加料金がかかるところがほとんど。

ディズニープラスは公式サービスだからこそ、ディズニー作品やマーベル作品が見放題で楽しめます。

もちろんそれ以外にも放送中アニメや映画・ドラマが充実しているので、ディズニー好きの方にはとってもおすすめのサービスです。

日本のバラエティーやドラマが好きな方も楽しめる、huluとのセットプランも開始しています。

月額料金(税込) 990円
無料期間
公式サイト https://disneyplus.disney.co.jp/

ディズニープラスの特徴

・ディズニー作品が独占配信のサービス

・最新映画やオリジナル作品が楽しめる

・ディズニー以外の作品も豊富

・作品の未公開シーンも楽しめるファン必見のサービス

・huluとのセットプランがある

こちらもおすすめ

 

2.音楽配信サービス

CDを購入するよりも早くお手軽に好きな音楽を楽しめる「音楽配信サービス」。

動画配信と同じく、わたしたちの生活の中にすっかりと定着しています。

移動時間や勉強のお供、仕事のやる気を出したいときなど、音楽があることで日常生活がさらに満たされますよ。

こちらもおすすめ

 

2-1.「Amazon Music Unlimited」AmazonPrime会員でさらにお得に!

アマゾンミュージックアンリミテッド

出典:https://www.amazon.co.jp/music/unlimited

Amazonが提供するAmazon Musicは「1億曲以上」が聴き放題のサービス。

プライム会員であれば「980円(税込)」、プライム会員以外の方も1,080円(税込)で利用可能です。

音楽のほかにもポッドキャストも充実していて、ラジオが好きな方にもおすすめ。

またAmazon EchoなどのAmazon製品との互換性が良いことから、アレクサへ話しかけるだけで音楽がかけられます。

Amazon Prime会員の方なら追加料金なしでAmazon Music Primeも楽しめるため、お得に利用したい方にはAmazon Musicがぴったりです。

月額料金(税込) 980円
プライム会員なら880円で利用可能
無料期間 通常1ヶ月

2023年9月現在は4ヶ月無料キャンペーン中!

公式サイト https://www.amazon.co.jp/music/unlimited

Amazon Music Unlimitedの特徴

・Amazonプライム会員なら安く利用可能

・1億曲以上の幅広いジャンルの音楽が聴き放題!

・音楽配信サブスクの中でも音質がいい

・定期的に開催されるキャンペーンで無料お試し期間が延長される

・Amazon EchoなどのAmazon製品との互換性が良い

こちらもおすすめ

 

2-2.「Spotify」世界中で大人気の定番アプリ

音楽配信「Spotify」

出典:https://open.spotify.com/

Spotifyは全世界で愛用されている音楽配信サブスク。

2021年7月時点で「3億6500万人」のユーザーを抱える、世界最大手のサービスです。

合間に広告が入るストレスはありますが無料会員でも十分利用でき、好きなプレイリストを選択して音楽を聴くことができます。

自由に聴ける「プレイリスト」は世界中の一般の方や、有名アーティストが作成したもの。

数あるプレイリストの中から、自分好みの音楽を見つけてみるのも楽しそうですね。

月額料金(税込) 個人:980円
ファミリー:1,480円
無料期間 1ヶ月

Spotifyの特徴

・無料会員でも十分音楽を楽しめる

・料金プランが豊富

・利用者は全世界で「3億6500万人」を突破している

・カラオケモードが楽しめる

こちらもおすすめ

 

2-3.「Apple Music」iPhoneとの連携が便利!

音楽配信「Applemusic」

出典:https://www.apple.com/jp/apple-music/

Appleが提供する音楽配信サービスとだけあって、Apple製品との連携がラクチンです。

iPhoneはもちろん、アップルウォッチやipadなどのApple製品からストレスなくアクセスできる点が特徴。

9,000万曲と30,000以上のプレイリストが聴き放題で、ファミリープランを利用すればさらにお得に利用可能です。

月額料金(税込) 学生:480円
個人:980円
ファミリー:1,480円
無料期間 1ヶ月

Apple Musicの特徴

・iPhone等、Apple製品との連携が簡単

・siriに話しかけることで音楽を流せる機能がある

・音楽の音質が良い

・Apple Watchで音楽を聴ける

こちらもおすすめ

 

3.電子書籍サービス

漫画や雑誌も書店で購入する時代から、スマホ一つで読める時代へ変化しています。

店舗で購入する手間や持ち運びの手間を考えると、スマホだけでたくさんの本を持ち歩けるのはとても便利ですよね。

電子書籍のサブスクは、基本的に以下の2パターンに分けられます。

  • 定額で何冊でも読み放題になるサービス
  • 月額ポイント制で好きな漫画を購入するサービス

まずは漫画読み放題のサービスをご紹介します。

 

こちらもおすすめ

 

3-1.「シーモア読み放題」1.08万冊以上が読み放題で神コスパ

電子書籍「シーモア読み放題」

出典:https://yomiho.cmoa.jp/

漫画が読み放題になるサービスとしておすすめなのは「シーモア読み放題」。

少年・青年/少女・女性/BL・TL/オトナ向けコミックやライトノベル、雑誌、写真集など幅広いジャンルが読み放題の対象です。

シーモア読み放題では、会員向けにコミックシーモア(都度購入サイト)で使えるクーポンの配布やお得なキャンペーンが開催されています。

読み放題サービスにおいて最新作は期間限定の公開や数巻のみの読み放題となっていることが多いですが、「コミックシーモア」で使えるクーポンを利用して気になる作品の続きを購入する方法がお得でおすすめ。

まずは気になる作品が読み放題対象となっているか、シーモア読み放題公式サイトをチェックしてみてください。

月額料金(税込) フル:1,480円
ライト:780円
無料期間 7日間
公式サイト https://yomiho.cmoa.jp/

シーモア読み放題の特徴

・フルプランはすべてのジャンルが読み放題対象

・ライトプランはBL、TL、オトナコミック、ライトノベルを除くジャンルが対象

・読み放題の対象冊数が多い

・都度購入サイトとの連携が取りやすい

幅広いジャンルの読み放題が可能

こちらもおすすめ

 

3-2.「BOOK☆WALKER」KADOKAWA運営の電子書籍サービス

電子書籍「BOOKWALKER」

出典:https://bookwalker.jp

「BOOK☆WALKER」はKADOKAWAグループが運営するサービスのため、異世界転生ものやなろう系などKADOKAWAが得意とするジャンルが多く揃っています。

KADOKAWA作品がお好きな方にはピッタリのサービス。

読み放題はマンガ誌90冊以上、単行本は30,000冊以上が対象です。

漫画読み放題のほかにも、836円(税込)でラノベ&文庫本1万冊以上が読み放題となるサービスもあるので、普段読んでいるジャンルによってどちらにするか決めてくださいね。

月額料金(税込) 836円
無料期間 1ヶ月
公式サイト https://bookwalker.jp

BOOK☆WALKERの特徴

・月刊アクションやコンプエース・電撃大王などで連載中の最新話が読める

・KADOKAWA作品が豊富

・還元キャンペーンが定期的にあり都度購入の場合もお得

・声優やアニメ、ゲームが好きな方におすすめ

こちらもおすすめ

 

3‐3.「まんが王国」お得感満載!

電子書籍「まんが王国」

出典:https://comic.k-manga.jp/

月額制の電子書籍サービス「まんが王国」は、会員数が650万人を突破した人気サービスです。

月額コースは300円(付与ポイント300)~10,000円(付与ポイント13,000)まで選択可能で、付与されたポイントを利用してお好きな作品と交換できます。

ポイントは月額制でなく都度購入もできるので、自分のお財布と相談しつつ月ごとに利用するポイントを決めることも可能。

3,000作品以上がじっくりと試し読み可能で1冊無料になっている作品も多いので、まずは冒頭を読んでどの作品を購入するのか選びましょう。

月額料金(税込) 300円~
無料期間
公式サイト https://comic.k-manga.jp/

まんが王国の特徴

・ポイントの還元率が高い

・3,000作品以上じっくり試し読みができる

・キャンペーンが豊富でお得に購入できる

・漫画の購入方法が2種類から選べる

こちらもおすすめ

 

3‐4.「dマガジン」雑誌の読み放題サービスとして最大手

電子書籍「dマガジン」

出典:https://dmagazine.docomo.ne.jp/

「dマガジン」はNTTドコモが運営する月額制の雑誌読み放題サブスク。

読める雑誌は1,000誌以上、最大1年分のバックナンバー約2,800冊が月額440(税込)円で読み放題になるサービスです。

週刊誌や月刊誌、女性誌、趣味に関する雑誌など幅広いジャンルが読み放題の対象になっており、「好きな芸能人の特集ページだけ読みたい!」という場合にも1冊購入するよりもお手軽な金額で楽しめます。

月額料金(税込) 440円
無料期間 31日間
公式サイト https://iti-inc.co.jp/sub-choice/to/FAGlYx/

dマガジンの特徴

・1,000誌以上の雑誌が読み放題

・スマホやタブレット、パソコンなどの複数端末で楽しめる

・人気雑誌のバックナンバー2,800冊も読み放題

・ワンコイン以下の440円(税込)でコスパがいい

こちらもおすすめ

 

4.お花のサブスク

店頭で購入することが当たり前だったお花についても、サブスクリプションサービスが増えてきています。

従来は定期的に新しいものを購入する必要がありましたが、サブスクを利用すればその都度購入する手間が省けて便利。

お部屋の雰囲気を変えたい方や、常にお花を飾りたいと考えている方におすすめのサービスを紹介します。

 

こちらもおすすめ

 

4-1.「medelu」お部屋の雰囲気にあったブーケが届く

出典:https://www.medelu.flowers/

medeluは自分のお部屋に合うお花をポストに届けてもらえるサービス。

選択できるのは「ANYROOMコース」「MODERNコース」「NATURALコース」の3コースで、お届け周期は毎週または隔週から選択可能です。

コースごとにお花のボリュームも指定できるため、mini・Lite・Lite+・Basicの中からお部屋の大きさに合わせて選びましょう。

medeluのサービス名には「花を愛でるゆたかさを未来に残す」というメッセージが込められており、規格外で処分されてしまうお花を買い取るなど花業界の構造的課題を解決する活動を行っています。

お部屋に合わせたお花を飾ることで、ご自宅がよりホッと過ごせる場所になりますよ。

月額料金(税込) 698円~
お届け頻度 毎週/隔週
公式サイト https://www.medelu.flowers/

medeluの特徴

・お部屋の雰囲気に合わせたブーケが届く

・市場、生産者からの直仕入れで鮮度がいい

・創業明治39年の歴史がある企業が運営している

・お花のボリュームは4種類から選べる

・ポスト配送で受け取りがラク

・1本でも傷んでいたら全額返金してもらえる

こちらもおすすめ

 

4-2.「bloomee(ブルーミー)」日本最大級のお花のサブスク

「お花のサブスク」bloomee

出典:https://bloomeelife.com/

bloomeeは初めてお花のサブスクを始める方におすすめのサービスです。

「レギュラープラン」「リッチプラン」「体験プラン」の3つから選択でき、それぞれ定期購入と単品購入から選択可能。

デスクやリビングなどのちょっとしたスペースで楽しめる、お手軽サイズのお花を届けてくれます。

お花の組み合わせや色味は季節に合わせてスタイリングしたプロのアレンジで、お花を置くだけでお部屋の雰囲気も変わるはず。

※定期便で申し込みを行った場合、最低契約期間として4回目までの継続が必要となるので注意してください。

月額料金(税込) 550円~
お届け頻度 毎週/隔週

※4回目までは毎週のお届け

公式サイト https://bloomeelife.com/

medeluの特徴

・会員数10万人突破の日本最大級のお花のサブスク

・体験プランがありお試ししやすい

・ポスト配送で受け取りがラク

・お花のボリュームは3つのパターンから選択可能

・万が一品質に問題があった場合には再手配無料で行ってもらえる

・最低4回の継続が必要

こちらもおすすめ

 

4-3.「Hitohana」カスタマイズ性が高いお花のサブスク

「お花のサブスク」Hitohana

出典:https://hitohana.tokyo/flower-subscription

「Hitohana」はお花の定期便の中でも自分好みにカスタマイズしやすいサービスです。

選べるカラーは「ホワイト&グリーン」「レッド」「イエロー&オレンジ」「ピンク」「ブラウン」「ブルー&パープル」に「おまかせ」を含めた7種類。

サイズも5つから選択でき、お届け頻度も毎週/隔週/月1と柔軟に対応可能です。

最も小さいサイズのLiteでもお花の本数が「4~6本」とあるので、十分彩りを楽しめますよ。

月額料金(税込) 1,320円~
お届け頻度 毎週/隔週/月1
公式サイト https://hitohana.tokyo/flower-subscription

Hitohanaの特徴

・届くお花のカラーが6つから選べる

・お届け頻度が毎週や隔週だけでなく月1も選択可能

・5つのボリュームからぴったりのサイズが見つかる

・市場近くの出荷拠点からのお届けで新鮮

・他のサービスに比べカスタマイズ性が高い

こちらもおすすめ

 

5.洋服のサブスク

洋服のサブスクには「レンタル」と「購入」の2パターンがあります。

服の購入が面倒な方やおしゃれに自信のない方は一式を届けてくれるサービスが使いやすいでしょう。

いろいろな洋服を試したい方や、服を増やしたくない方はレンタル制のサービスがおすすめです。

代表的なものをいくつか見ていきましょう。

 

5-1.「スタイルアップ便」プロのコーディネートが毎月届く!

洋服サブスク「スタイルアップ便」

出典:https://sputnicks.jp/styleup/

SPUが運営するスタイルアップ便はプロのスタイリストがコーディネートしたセットを毎月届けてくれるサービスです。

完成されたコーディネートが一式届き、そのまま着るだけでOK。

おしゃれに自信がない方や服選びがめんどうな方でも安心です。

初回登録特典の「ブラックスキニー」はコーデの軸として全体のシルエットを整えてくれるので、全体のシルエットを整えるうえで大活躍。

どんなアイテムと合わせてもキレイめで大人っぽい雰囲気に仕上がります。

月額料金(税込) 11,000円
届くアイテム数 3~5着
公式サイト https://sputnicks.jp/styleup/

スタイルアップ便の特徴

・プロのスタイリスト厳選のコーディネート

・セット価格ならではのお得な料金設計

・ブラックスキニーを軸としたコーディネート(初回プレゼント)

・キレイめなファッションが届く

こちらもおすすめ

 

5-2.「エディストクローゼット」大人の女性用ファッションレンタルサービス

洋服サブスク「エディストクローゼット」

出典:https://closet.edist.jp/

「エディストクローゼット」はプロのスタイリストが監修した旬のコーデを4点セットでレンタルできるサービスです。

コーディネートをセットで借りることも出来ますが、好きなアイテム4点を自分で組み合わせて借りることも可能。

気に入ったお洋服は買取できますよ。

流行が変わるたびに新しい洋服を買いすぐに着られなくなってしまうのは、お財布にも環境にも優しくありません。

体型カバーができるデザインや上品さがあるアイテムが揃っているので、大人の女性にぴったりのサービスです。

月額料金(税込) レギュラープラン:9,460円(3ヶ月)
ゴールドプラン:8,690円(6ヶ月)
プラチナプラン:8,360円(12ヶ月)初月無料!(~11/30)
届くアイテム数 4着
公式サイト https://closet.edist.jp/

エディストクローゼットの特徴

・大人の女性向けのファッションレンタルサービス

・お試しやお得な長期プランなど4つの会員プランがある

・コーデごとに借りてもOK!アイテムごとのレンタルもOK!

・11月30日まで初月無料キャンペーン

・届く洋服はすべてオリジナルデザインで見た目だけでなく機能性も重視されている

こちらもおすすめ

 

5-3.「airCloset(エアークローゼット)」自分に合った洋服を届けてくれるレンタルサービス

洋服サブスク「airCloset」

出典:https://www.air-closet.com/

約50項目のファッション診断であなたにぴったりの服をスタイリストがセレクトしてくれます。

初回スタイリング後にセレクトされた洋服を事前チェックでき、好みでない場合は要望を伝えて再セレクトしてもらうことも可能

コーディネートを利用した感想を伝えることで、次回以降のお届けではどんどん自分好みの洋服が届くようになりますよ。

一番人気のレギュラープランはアイテムの交換回数が無制限で何度でも交換可能!

月額料金(税込) ライト:7,800円
レギュラー:10,800円
ライトプラス:13,800円
初月50%オフ
届くアイテム数 3着/5着
公式サイト https://www.air-closet.com/

airClosetの特徴

・届くお花のカラーが6つから選べる

・指定したブランドだけが届くオプションサービスがある

・最新のトレンドを取り入れたファッション

・初回50%オフでお得に始められる

・契約期間の縛りなし

・レギュラープランは何度でも交換できる

こちらもおすすめ

 

サブスクを上手に使うには

サブスクとは

「サブスク」は、「初期費用0円」「毎月の費用が固定されている」という特徴を上手に利用することが大切です。

併せて、会員登録の前にはそのサービスの公式サイトでプランや契約内容をしっかり確認しましょう。

SNS等での評判チェックも重要です。

スマホのアプリや携帯端末から簡単に使えるからこそ、日常生活に溶け込みやすく、お金を払って利用している意識も薄まるかも知れません。

雑誌の読み放題や映画コンテンツの見放題などなど。

普通にお金を払ったら高額になってしまうものも、「サブスク」なら毎月定額で利用できるのがサブスクの魅力!

高いブランド家具や、時計なども低価格で試せるのは「サブスク」ならでは特徴です。

賢く利用すれば非常に便利なサービス。

みなさんも「サブスク」上手に利用して、日常生活を豊かにしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次