このサブスクのポイント!
- 月額定額制で子供用のおもちゃをレンタルできるサブスク
- 生後3ヶ月から8歳向け
- 15,000円以上に相当する知育玩具が届く
■目次
おもちゃのサブスク【キッズ・ラボラトリー】を徹底調査!
『キッズ・ラボラトリー』は月額定額制で子供用のおもちゃをレンタルすることが出来る、子育て中のママ・パパに人気のサブスクリプションサービスです。
最近は子供のおもちゃのサブスクも様々なものがありますが、キッズ・ラボラトリーにはどのような特徴やメリット・デメリットがあるのか気になる情報をまとめてみました!
※サブスクとは?についてはこちらの記事をご覧ください。
⇒サブスク(サブスクリプション)とは?本当の意味や種類、サービスを利用する時のメリットデメリットを解説します
【キッズ・ラボラトリー】はどんなサービス?
キッズ・ラボラトリーは2020年1月にスタートしたおもちゃのサブスクで、運営しているのはキッズ・ラボラトリー株式会社です。
生後3ヶ月から8歳のお子様向けに、1,000種類以上の国内外の知育玩具の中からおもちゃコンシェルジュが厳選したおもちゃを届けてくれます。
おもちゃコンシェルジュとは?
キッズ・ラボラトリーのおもちゃコンシェルジュは、「子育て経験がある」「幼稚園教諭一種免許状を持っている」「看護師免許を持っている」「保育士資格を持っている」というような子育て経験のプロが担当しています。
様々なお子様を見てきたプロだからこそ選ぶ、「今だからこそ使ってみてほしいおもちゃ」を選んでくれるので、自分では気がつかなかった発見があったり子供の成長の幅を広げるきっかけにもなりそうですね。
徹底した品質管理で衛生面も安心
子供のおもちゃのレンタルサービスと聞くと、気になるのが衛生面!
キッズ・ラボラトリーのおもちゃは医療現場や介護施設で利用されている除菌水(プロトクリン・アクア)を使って丁寧にクリーニングされています。
この除菌水は厚生労働省が認める「食品添加物」で、食材の除菌や調理器具の除菌にも使える除菌水なので、お子様の口に入っても安心ですね。
この後に、必要に応じてサンドペーパーでの研磨を行って、お子様が怪我をしないようにメンテナンスも行われています。
30日間の全額返金保証付き
キッズ・ラボラトリーでは、初回購入者に限り30日間の全額返金保証が用意されているんです!
契約してみたけれど、お子様が全く見向きもしなかった場合などにも安心ですよね。
どんなおもちゃ(知育玩具)が届く?
キッズ・ラボラトリーでは希望のおもちゃのカテゴリを伝えることが出来るので、それに合わせて月齢なども考慮されたおもちゃが届きます。
数は3点〜7点で、大体15,000円相当の知育玩具が届きます。
おもちゃの仕入れ先としては正規販売ルートで下記のようなおもちゃメーカーと取引をしています。
- BorneLund/ボーネルンド
- KUMON/くもん
- Ed.Inter/エド・インター
- PLANTOYS/プラントイ
- Edute/エデュテ
- fisher-price/フィッシャープライス
人気の高品質なおもちゃメーカーばかりですね…!
何個もおもちゃを買うのは難しいけれど子供には品質の高い色々なおもちゃで遊んでほしい、という方には本当におすすめのサブスクです。
【キッズ・ラボラトリー】の利用方法
1. まず公式サイトのショッピングカートから希望のコースを注文します。
2. 注文が完了すると初回のメールに申し込み後の手順が記載されているので、それに沿って手続きを行います。
3. 初回のおもちゃを選定するために「初回お届けのアンケート」でお子様の年齢や性別を回答して、あとはおもちゃが届くのを待ちます。
4. おもちゃが届いたら、返却期限は無いので交換したくなるまで遊びます。
5.おもちゃを交換したくなったらおもちゃコンシェルジュに連絡します。連絡方法はLINE、メール、電話の3つの方法を選ぶことが出来ます。
気に入ったおもちゃは買い取り出来る?
レンタル中のおもちゃや過去にレンタルした事があるおもちゃ等は、買い取ることが出来ます。
金額はメーカーにもよりますが定価より大幅に安い金額で買い取れる場合も…!
買い取りたいときはその都度おもちゃコンシェルジュに確認してみてください。
返却・交換方法
キッズ・ラボラトリーでは希望に合わせておもちゃの交換を何度でも行うことが出来ます。
基本的には初回発送時の「発送基準日」に基づいておもちゃの交換方法の案内が届くので、その日付に合わせておもちゃコンシェルジュに希望を伝えて交換を行います。
もし、発送基準日以外で交換したい場合はおもちゃコンシェルジュに連絡をして「イレギュラー交換」を行うことが可能です。
※ただし、隔月お届けコースの場合は連続した交換回数に制限があるのでご注意ください。
発送基準日から次回の基準日までの期間内でのイレギュラー交換は2回までとなっています。
新しいおもちゃの発送通知が来たら、自分で集荷の手続きを行います。
おもちゃを返却する際には常識的な範囲内でクリーニングを行い、届いたときに使われていた緩衝材を使用して梱包します。
発送の際は100サイズ以内の箱に入れ、着払いで返却します。
【キッズ・ラボラトリー】の月額料金プラン
料金プランは「毎月お届けコース」と「隔月お届けコース」の2種類と、ギフト用のプラン、オプションサービスがあります。
まずは通常のコース2種をご紹介します。
毎月お届けコース (人気No.1) | 隔月お届けコース (お試し) |
|
---|---|---|
お届けサイクル | 毎月 | 隔月 |
お届け数の目安 | 5~最大10点 | 5~最大10点 |
日常保障 | ◎ | ◎ |
イレギュラー交換 | ◎ | △ |
月額料金 | 4,378円(税込) | 2,574円(税込) |
お次は「ギフト用のプラン」。
お誕生日やお祝いのプレゼントとして利用されているサービスです。
半年毎月お届けコース | |
---|---|
販売価格 | 30,767円(税込) |
利用可能期間 | 初回お届け日から半年間 |
お届けサイクル | 30日 |
交換可能サイクル | いつでも可能(別途送料が必要) |
※コンシェルジュに問い合わせることで、半年用だけでなく3ヶ月分なども利用可能です。
また、前述にもある通り、隔月お届けコースの場合はイレギュラー交換の回数に制限があるのでご注意ください。こちらの料金にプラス、お届け時に1,100円(税込)かかります。
支払い方法は下記から選べます。
- クレジットカード
- AmazonPay
- コンビニ後払い
- 代金引換
その他、オプションとして兄弟パックがあります。
兄弟パックは、サービスを利用しているお子様と同居している兄弟(姉妹)に限り、半額でサービスを利用できるオプションサービスです。
兄弟パックが通常のプランと異なる点は下記の通りです。
- お届けの品数が通常のお届けよりも1品少ない
- 送料は一人追加ごとに550円(税込)かかる
- 一人追加ごとに安心紛失補償パック1,100円(税込)かかる
破損や紛失の際はどうなる?
日常使いの範囲での軽い破損や紛失の場合は、弁償などの料金が発生することはありません。
修復が不可能な破損や紛失の場合は買取になる可能性があるのですが、安心紛失補償パックに加入していれば弁済が免除されます。
ただしこの補償も適用範囲外の場合は弁済する必要があるのでその都度相談という形になります。
解約・コースの変更方法
隔月お試しコースから毎月コースへ変更することは可能ですが、逆のパターンは出来ないのでご注意ください。
ただし、お子様が入院する際など特別な事情がある場合には対応してもらえる場合もあるので、その都度おもちゃコンシェルジュに相談してみましょう。
解約したい場合は発送基準日から21日前におもちゃコンシェルジュに解約の連絡をすれば、次月のサービス料金が発生せずに解約することが出来ます。
【キッズ・ラボラトリー】のメリット・デメリット
キッズ・ラボラトリーを利用するメリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリット
- 高品質な知育玩具を返却期限無しで借りることが出来る。
- 交換も何度でも出来る。
- 3ヶ月から8歳までと対象年齢が幅広い
- 30日間の全額返金保証が付いている
- 気に入ったおもちゃを買い取ることが出来る
デメリット
- おもちゃが届くときにその都度1,100円かかる
- 安心紛失保証が割高
キッズ・ラボラトリーのデメリットは、料金プラン以外にかかる手数料の値段などが若干割高な点ですね。
おもちゃのサブスク【キッズ・ラボラトリー】まとめ
子供には色んなおもちゃで遊んで、新しい発見をしてほしいと思いつつも高品質なおもちゃは結構お値段もはるので軽い気持ちでは中々買えないですよね…。
今回ご紹介した「キッズ・ラボラトリー」ならきっとそんなお悩みも簡単に解決してくれます。
お子様が気にいるか不安という方も、30日間の全額返金保証付きなので気軽にお試し出来るのもポイントが高いですよね。
届くおもちゃの内容など、もう少し詳しく情報を知りたいという方は是非公式サイトを見てみてください。
こちらの記事もおすすめです!
→絵本の読み聞かせサブスク【みいみ】のアプリの利用方法や口コミを徹底調査!子供が遊べる機能とは?