みなさんも大好きなジブリ映画。「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」を動画配信サービスで検索しても出てこない!今回はジブリ作品がサブスクで配信されない理由に迫ります。「Netflix」では海外も見れるってホント?噂の真相も要チェック!

この記事のポイント!

  1. ジブリ作品はサブスクで観られない?
  2. 海外では配信されてるってホント?
  3. ジブリ作品がサブスク配信されない理由に迫ります。

【ジブリ×サブスク】ジブリ映画は動画配信されない?

ジブリの映画はサブスクで配信されない?

 

日本国内のみならず、世界で圧倒的な人気を誇るジブリ作品。

AmazonプライムやNETFLIX、Huluをはじめ、あらゆる人気映画が動画配信サービスで視聴できるようになった昨今、

「ジブリってサブスクで観れないの?」

そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。

作品検索窓に「もののけ姫」や「となりのトトロ」と入れても出てこない…。

結論から申し上げます。

ジブリ映画は、「日本ではサブスクサービスでの配信はありません」。

ポイントは「日本では」ということ。

どういうことでしょうか。

具体的に見ていきましょう。

 

海外ではジブリ映画が動画配信サービスで観れるらしい…?

海外ではジブリが配信されているらしい…

 

実はジブリ映画は、日本を除く海外地域でのみ配信されています。

視聴可能なサブスクは、現在次の2サービスです。

  • NETFLIX
  • HBO Max

 

NETFLIX

2020年1月、NETFLIXはスタジオジブリ映画21作品の公開を発表しました。
出典:https://about.netflix.com/

概要は次の通りです。

  • 2020年2月1日から順次ジブリ作品を公開
  • 公開地域はアメリカ・カナダ・日本を除く世界中
  • 28言語で字幕、20言語の吹き替え

 

スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫さんは、次のようにコメントしています。

私たちはファンの声に耳を傾け、映画カタログをストリーミングするという決定的な決断を下しました。この体験を通して、世界中の人々がスタジオジブリの世界を発見してくれることを願っています。
※NETFLIXの発表内容を意訳
出典:https://about.netflix.com/

 

その後、2020年6月25日からは対象外だったカナダでの配信も発表

2021年11月18日からは、日本とアメリカを除く地域でジブリ最新映画「アーヤと魔女」(2020年10月18日劇場公開)も配信されています。

こちらもおすすめ
【2022年7月】Netflixで絶対観るべき!おすすめ映画ランキング33選

きーくん

でもアメリカは他のサブスクサービスを使えばジブリ映画が見れるんだよね。詳細は次の項目へ

 

HBO Max

「HBO Max」は、ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーが2020年5月に開始した動画配信サービス。

オリジナルドラマ作品も多数配信されており、いずれも映画並みのクオリティだと話題です。

ちなみに、日本では「U-next」がHBO作品を独占配信する形となっている為「HBO Max」に加入こそできませんが、オリジナル制作の作品は「U-next」に加入することで視聴できます。

「HBO Max」では、ワーナー以外の制作会社から配給権を獲得したコンテンツも配信しており、その中にはジブリ作品も含まれているんです。

 

ジブリが動画配信に踏み切った理由

キーポイント!

 

2020年3月、都内で行われたトークイベントにてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーがデジタル配信に踏み切った背景を語っています。

宮崎駿が今映画を作ってるんですけど、すごい時間がかかるんです。そうすると、当然お金もかかるわけです。その映画の制作費をこれで稼ぎます、と。そうしたら、『じゃあしょうがないよね』と。

まず宮崎駿でいうと、(Netflixなどの動画配信サービスが)何なのかよくわかってないんですよ。彼はパソコンも使わないし、スマートフォンも使わない。だからデジタルで配信と言ってもピンとこないんです。そこを突いた、ということですね

出典:https://www.huffingtonpost.jp/entry/toshio-suzuki-ghibli_jp_5e63327ac5b6055728054c7c

 

日本でジブリが配信されない理由

日本で配信されない理由

ここまで見てきた通り、日本ではサブスクでジブリを見ることは出来ません。

その理由は、日本で観れるサブスクサービスが日本でのジブリ配信権を獲得していないから。

この一言に尽きるでしょう。

もう少し詳しく説明しますと、ジブリ作品を海外に配給しているのは、ジブリ自体ではなくフランスの「ワイルドパンチ」という会社なんです。

海外での窓口(日本と北米を除く)となるワイルドパンチとライセンス契約を交わし、作品の配給が可能となります。

ちなみにこの「ワイルドバンチ」は、2016年公開の「レッドタートル ある島の物語」では共同制作メンバーとしても参画しています。

日本での配信については、著作権の関係もあるのでしょうが、いまだ実現していないのが現状です。

 

ジブリ作品を見るには…

ジブリ作品を見るには

 

現在日本でジブリ作品を見る方法は次の4パターンに限られてきます。

  • 金曜ロードショーを待つ
  • DVDレンタル
  • DVD購入
  • 録画したDVDを借りる

 

ちなみに、DVDレンタルなら月額制で旧作レンタルし放題の「TSUTAYA DISCAS」がおすすめです。

借りたい作品をパソコンやスマホから予約するだけで、返却時も含め送料無料でDVDが自宅に届きます。

返却期限もないので、自分のペースで作品を楽しめますよ。

■サービス概要

  • 月額料金:2,052円(税込)
  • 月間レンタル枚数:新作および準新作=8枚/旧作=制限なし
  • 一度に届く枚数:2枚
  • 返却期限:なし

※次回のレンタル時には前回のDVD返却が必要

気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。