イーサリアム(ETH)|10年後の価格は?BTCを超える可能性についても解説!

本記事では、ビットコインの次に有名な仮想通貨、イーサリアム(ETH)について解説します。

イーサリアムの今後については、以下の記事でも解説しています。

イーサリアムの基礎知識

日本を含む全世界のビットコイン愛好家だけでなく、テクノロジー分野のエキスパートにも注目されているイーサリアムの魅力とは何か。

その意義を理解するためにはイーサリアムの起源、その定義、特徴と利点の理解が欠かせません。

イーサリアムの起源

イーサリアムは、2013年にビタリック・ブテリンによって考案され、そのスマートコントラクトと称される革新的な機能が注目を浴びました。

彼は仮想通貨の体系を取り仕切るビットコインマガジンの共同設立者でもあり、従来の仮想通貨の概念を広げることを目指してイーサリアムを発表しました。

イーサリアムは2014年にクラウドファンディングを開始し、舞台裏の技術的な課題を解決しつつ、2015年に公開されました。

イーサリアムとは?

イーサリアムとは、デジタル通貨の一種でありながら、デジタル通貨に加えてスマートコントラクトという技術を導入し、ブロックチェーン技術を一歩進めたものです。

イーサリアムの最大の特徴であるスマートコントラクトは、本来の契約が必要となるあらゆるビジネスを仮想空間上で自動化する革新的なシステムで、従来の仮想通貨が持つ限界を打破しました。

この機能により、自動的な取引が可能となり、従来の契約システムを考える上で大きな変革をもたらしました。

イーサリアムの特徴と利点

イーサリアムは、一般的なデジタル通貨とは一線を画しています。

その理由の一つが、前述のスマートコントラクトにあります。手間のかかる契約書作成やその確認作業を自動化することで、取引が迅速に行われ、事業の効率化が進みます。

また、イーサリアムを用いることで、単なる通貨としてだけではなく、新たなビジネスの可能性を広げるツールとしても活用することができます。

これらの特徴と利点から、イーサリアムは金融領域だけでなく様々な産業分野で注目されています。

イーサリアムの現状

2015年に登場して以来、イーサリアムは持続的に成長を続けており、この数年間で主要な暗号通貨の一つとなりました。

現在、ビットコインに次ぐマーケットキャップランキング2位を維持しています。価格、普及状況、そしてビットコインとの比較について詳しく考察していきましょう。

イーサリアムの価格動向

イーサリアムの価格は発売以来、長期的な上昇傾向にありますが、一部には大きな変動が見られます。2017年に暗号通貨ブームで初めて大きな上昇を見せ、その時点で一時的に400ドルを超えました。

その後、価格は一時的に下落しましたが、2020年以降は堅調な上昇を続け、2021年には一時4000ドルを超えるなど、その価値は日進月歩で伸びています。

イーサリアム2.0へのアップグレードやDeFi(分散型金融)の発展が、価格上昇の主な要因となっています。

明確な将来予測をすることは困難ですが、その高い値動きと期待値はイーサリアムが注目され続ける理由の一つでしょう。

イーサリアムの普及状況

イーサリアムはスマートコントラクトを実装した最初のプラットフォームであり、その特性が、以下のような金融サービスを分散化し、中央当局を介さない新しい財政システムの形成に寄与しています。

  • 貸借
  • 取引
  • 保険 など

また、NFT(ノン・ファンジブル・トークン)と呼ばれる、デジタルアートや音楽など一意のデジタル資産の取引も盛んで、それらは主にイーサリアム上で行われています。

イーサリアムとビットコインの比較

ビットコインとイーサリアムは、価値を保管する手段としての機能は共有していますが、そのほかの点では大きく異なります。

ビットコインは「デジタルゴールド」とも称されていますが、イーサリアムは「デジタルオイル」に比され、その適用範囲と機能性はより広範であり、高度なプログラミングが可能な点から、今後の発展余地が広いと考えられます。

その一方で、イーサリアムの価格変動はビットコインよりも大きく、投資的なリスクも高いと言えるでしょう。また、スケーリング問題やアップグレードの実施には困難さがあるため、それが将来の成長を阻む可能性もあります。

イーサリアム10年後の予測

イーサリアムの将来性は、何よりもその技術の可能性によって評価されます。分散型アプリケーション(DApps)の開発を可能にし、ブロックチェーン技術を利用した新たなビジネスモデルやサービスを展開できることが評価されています。

また、既存の金融システムへの影響力もまた大きいです。その技術力と信頼性を武器に、これまでの金融業界に変革をもたらす可能性を秘めています。

もちろん、その道のりは挑戦と困難が伴うことでしょう。しかし、その挑戦を乗り越えることができれば、イーサリアムは更なる可能性を開くのです。

イーサリアムの未来型技術

イーサリアム2.0は、現行のイーサリアムを大幅にアップデートするプロジェクトであり、その軸となっているのがPoS(Proof of Stake)への切り替えとシャーディングです。

PoSにより、ハッシュパワーではなく保有量や年齢に基づき新しいブロックの生成権が与えられるため、エネルギー消費を大幅に抑制します。

また、シャーディングにより、全ノードが全取引を処理する必要がなくなり、取引の迅速化とネットワークのスケーラビリティが向上します。これらの改良により、イーサリアムは様々な用途での活用が期待されます。

イーサリアムへの投資

イーサリアムは、21世紀のデジタル時代に新たな金融システムを構築するために必要不可欠な存在となっています。

ここでは、その投資のメリットとリスク、そして戦略について詳しく解説していきます。

イーサリアムの投資メリット

イーサリアムは、そのスマートコントラクトの先進性から、DeFi(分散型金融)という新しい金融エコシステムの基盤を成す存在となりました。これらはイーサリアムへの投資の大きなメリットと言えます。

具体的には、スマートコントラクトにより、信用が確保されるため、中央管理者を必要としません。これにより、取引の自由と効率性が大きく向上しました。

また、まだ発展途上であり、その可能性が無限大と言われているため、積極的に投資を行うことで大きなリターンが期待できると言えます。

さらには、トレンドに乗るためには適切なタイミングが必要となりますが、まだ間に合う段階だと言えるでしょう。

イーサリアムの投資リスク

一方で、イーサリアム投資のリスクについて認識しておくことも重要です。まず、価格の大きな変動が挙げられます。

また、リスク管理の観点からは、セキュリティも大きな課題となります。不正アクセスやハッキングによる資産の損失もあります。

そして、規制に関しては、投資のリスクとなり得ます。国や地域によってはイーサリアムへの規制が強まることがあるのです。その規制が強まると、イーサリアムの価値が下落する可能性もあるのです。

イーサリアムへの投資戦略

イーサリアムへの投資戦略は、市場の動向を理解し、そのうえで自己責任のもと適切な投資を行うことが重要です。

一つの方法として、ドルコスト平均法が有効な戦略となります。これは、一定の間隔で定額の投資を行う方法で、価格の大幅な変動リスクを抑えることが可能です。

また、情報収集も重要な戦略となります。価格変動を予想するためには、各種ニュースや専門家の意見を注視することが必要です。自己責任の投資となるため、情報に基づいて慎重に投資を行うことが求められます。

イーサリアムの法的規制

かつて法的な規制があまり存在しなかった仮想通貨業界も、現在では全世界的にその規制が進行しています。中でも、ビットコインに次ぐ認知度を持つイーサリアムも例外ではありません。

ここでは、イーサリアムに対する法的規制について考察します。

世界の仮想通貨規制

仮想通貨の規制状況は各国で様々です。

アメリカでは、SECという証券取引委員会がICO(Initial Coin Offering)初の仮想通貨公募)を証券と位置付けて規制を行い、法律上問題がある場合はペナルティを科す動きを見せています。

一方、欧州では、欧州銀行が注意を呼びかける一方で、特定の仮想通貨を禁止するなどの硬い規制は無く、むしろその自由度が注目されています。

しかし、犯罪行為への利用防止の一環として、仮想通貨取引所に対するKYC(Know Your Customer)やAML(Anti-Money Laundering)といった規定の適用が求められています。

世界の仮想通貨規制の動向は、どの国でもイーサリアムを含む他の仮想通貨の流通や利用に大いに影響を与えています。

日本の仮想通貨規制

日本では、金融庁が仮想通貨規制を担当しており、2017年の改正資金決済法により、ビットコインやイーサリアム等の仮想通貨は「資産的価値を有するもの」と公式に認められました。

しかし、その一方で、取引所の認可制度が導入され、その経営基盤や内部統制、顧客保護策などについて金融庁から厳しくチェックされるようになりました。

また、仮想通貨の盗難事件や詐欺事件が相次いだことから、金融庁は取引所への指導を強化し、より安全な環境の提供に力を入れています。

日本のように仮想通貨に対する詳細な規制を設けることで、流通する仮想通貨の安全が保たれる一方、硬すぎる規制は新たな技術の発展を阻害する可能性もあります。

イーサリアムの将来性

イーサリアムは、ビットコインに次ぐ、世界で2番目に大きな市場を持っている暗号通貨です。しかし、それは市場規模だけではなく、技術的な可能性と将来性が評価されているからです。

スマートコントラクトという革新的な仕組みを提供し、デジタル世界に「信頼性」をもたらします。この特性は、あらゆる業種、あらゆる事業で活用される可能性が非常に大きいです。

イーサリアムが拓く未来

イーサリアムが拓く未来は、実に広範かつ多角的です。

スマートコントラクトを活用することで、以下のように、さまざまな産業に影響を及ぼし、それらの産業を効率化し、利便性を向上させることができます。

  • 物流
  • 金融
  • エネルギー
  • 不動産 など

例えば、スマートコントラクトを使用したサプライチェーン管理システムは、製造業における生産効率の向上、在庫管理の改善等、大きな利点をもたらします。

また、スマートコントラクトを搭載したP2Pのエネルギー取引システムは、エネルギー分野における新たな市場の形成を可能にします。これらは、イーサリアムが持つ可能性を具体的に示す一例です。

イーサリアムまとめ

最終的に、イーサリアムの将来性と可能性は非常に広範で、多様な業界に影響を与えます。

しかし、それはイーサリアムだけの特徴ではなく、ブロックチェーン技術全体が持つ可能性とも言えるでしょう。

この世界がスマートコントラクトや分散型プラットフォームの導入によりどのように変わるのか、我々はまだ観察し、解析し続けるべきです。

テクノロジーは日進月歩で進化しており、それが我々の生活や社会をどのように変えていくかを予見することは難しいですが、間違いなく、イーサリアムはその重要な一部を担っていくでしょう。

イーサリアム購入方法

暗号資産(仮想通貨)の一種である「イーサリアム」は、日本国内外のさまざまな取引所で購入が可能です。基本的にはビットコインなど他の暗号資産と同様、購入の手段はオンラインで完結します。

これから詳しく説明する購入手順や取引所の比較、そして重要なセキュリティの確保までを順を追って解説します。未経験者でも簡単にイーサリアムの取得ができるように、分かり易く説明を行います。

イーサリアム購入手順

イーサリアムを購入するためには、まず初めに仮想通貨取引所に登録を行う必要があります。

多くの取引所では、本人確認のためパスポートや住民票等の情報を提出する手続きが求められます。このような手続きをKYC(ユーザーの身元確認)と言います。

身元確認が完了通貨取引所にログインし、入金することによりイーサリアムを購入することができます。

銀行振込やクレジットカードでの入金方法が一般的ですが、取引所によっては暗号通貨のビットコイン等を利用した購入も可能です。その後、イーサリアムを選択し、購入したい金額を指定して購入を行えます。

日本の取引所比較

日本国内には多くの仮想通貨取引所がありますが、各取引所によって取扱い通貨の種類、手数料、セキュリティ対策などに違いがあります。

中でも大手取引所として知られるのは、bitFlyerやCoincheckなどです。これらはユーザー数が多く、セキュリティもしっかりしているため初めての購入でも安心して利用することができます。しかし、手数料が高めなのが特徴的です。

一方で、DMM BitcoinやGMOコインなどは低費用で取引が可能な取引所として人気があります。これらの選び方は自身での購入目的や資産の規模によります。

セキュリティの確保

仮想通貨取引におけるセキュリティの確保は非常に重要です。オンラインの取引を行う以上、常にハッキングのリスクが存在します。その危険を最小限に抑えるため、まずは自己防衛が求められます。

パスワードは定期的に変更し、二段階認証を導入するなど、自身のセキュリティ管理を怠らないことが大切です。

また、取引所選びでもセキュリティ対策がしっかりとされているところを選ぶことも大切です。